M&A専門誌「マール」

株式会社レコフデータ発行
M&A専門月刊誌「マール(MARR)」

日経テレコン21 コンテンツ紹介・インタビュー

第2回 レコフM&A情報

業界再々編の予感(2009/10/30)

記事検索、企業検索メニューで提供中の「マールM&A情報」は
2010年7月1日から「レコフM&A情報」に名称変更します。

「日経テレコン21」が提供する200紙誌を超える収録コンテンツ。提供元のキーパーソンに聞いたコンテンツの特徴を紹介します。第2弾は、「レコフデータ」が提供するM&A専門誌「マール」の「M&A情報」「防衛策情報」について、同社執行役員の丹羽昇一氏に聞きました。(一部敬称略)


Q. まずレコフとM&A(企業の買収・合併)のかかわりから教えてください。

  1973年ごろ、当時の山一証券にいた吉田允昭(よしだ・まさあき、レコフ創業者)がM&Aを仲介するサービスに対して手数料を得るビジネスに着目したのが始まりです。当時は大手の銀行・証券が企業の合併等のお手伝いをしていましたが、あくまで本業に付随する無料サービスで、一つのビジネスとしては見られていませんでした。そういう意味では吉田はまさにM&Aビジネスの日本での草分けといえる存在です。ビジネスとして成立する当時の時代背景の一つとしてあったのが、大手スーパーの地方進出問題です。大規模小売店舗法(大店法)ができ、大手スーパーが500㎡以上の店舗を出店するには地元の承認が必要という形で出店規制を受けたため、上場スーパーが(代替策として)地方スーパーを買収するというマーケットができました。その後、吉田が87年に独立して創業したのが、M&A仲介のレコフ。ほぼ同じころ、野村証券が後藤光男氏率いる別会社「野村企業情報」として、M&Aビジネスに乗り出しています。

  レコフのデータ・出版部門が2008年4月に分割され、新設「レコフデータ」が「マール」の発行を引き継ぎました。ちなみにレコフの名前の由来は「リサーチ&コンサルティング・ファーム」の頭文字とのこと。また「マール(MARR)」というのは「M&Aリサーチ・レポート」からきています。

Q. 「マール」をご紹介ください。

  1995年1月に創刊、15年目に入っています。通巻で180号を超えました。データは当初、レコフ社内でマーケティングや分析に利用していました。これを広く一般に活用していただこう、M&Aの普及に寄与するのではないかということで専門誌の出版事業としてスタートさせました。当時のM&Aの件数は年間500件程度しかありませんでしたが、現在では年間2000~3000件にのぼっています。M&A市場の成長と足並みをそろえるように、専門誌「マール」も発展してきました。「マール」は、「記事編」と「統計とデータ編」の2つで構成しています。表紙が表側と裏側双方にある、両表紙という形式をとっています。うち「日経テレコン21」に収録・提供しているのは、データ部分です。1996年以降について、わが国企業が絡んだM&Aや関連情報を「日経テレコン21」で調べることができます。なお、「マール」は月次情報ですが、「日経テレコン21」はデイリーで最新の情報が手に入ります。

Q. M&Aデータはどうやって集めているのですか。また特徴は。

  M&Aに関しては、1985年からのデータがあります(※)。日経新聞をはじめ業界紙も含めて新聞紙上に掲載された記事をベースにM&A情報を集めてきました。その後、上場企業の情報開示が充実してきたため、上場企業についてはニュースリリースと新聞をもとに、未上場企業のかかわるM&Aについては確認が必要なものは一つ一つ当該企業に電話で確認しながらデータを収集しています。M&Aのデータは官公庁にはなく、網羅性・信頼性の高いデータである点を評価いただき、「レコフ調べ」といった形で報道記事や公的統計資料に活用されるなど、当社の強みとなっています。日本企業の絡むM&Aであれば、日本企業同士、日本企業による外国企業のM&A、外国企業による日本企業のM&Aをおさえています。さらに、資本の国籍で見ていますので、日本企業の現地法人による外国企業のM&Aまで含めてカバーしています。なお、防衛策情報は、2004年から構築しています。また、「日経テレコン21」でも掲載していますが、個別データのM&A事例の内容を端的に文章化した記事(抄録)も高く評価いただいておりますし、さまざまな項目・キーワードでの検索が可能な点も大きな特徴です。

※日経テレコン21では、1996年1月以降のデータを収録しています。

M&A件数の推移M&A件数の推移